上野千鶴子さん講演会

『こんな世の中に誰がした』

あの!上野千鶴子さんが瀬戸内市で講演会をして下さいます

ぜひこの機会をお見逃しなく!

img_2823-1

とき 2025年2月16日(日)

時間 9:30~11:30(開場9:10)

会場 保健センターゆめトピア長船 1階健康スタジオ

住所 瀬戸内市長船町土師277番地4

駐車場 あり

電車でのアクセス JR赤穂線「長船駅」徒歩4分

入場料 ¥1,500

定員 100名

⭐️ ご予約制ではございません。当日会場にて参加費を納めてご入場下さい。

お問い合わせ先 TEL 090-4964-4147 uma927ebina@yahoo.co.jp

主催 せとうち交流プロジェクト

img_0826

上野千鶴子さんプロフィール

社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長・上野千鶴子基金代表理事。1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。社会学博士。コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る。1993年東京大学文学部助教授、元 学術会議会員。専門は女性学・ジェンダー研究、高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。「おひとりさまの後』「こんな世の中にだれがした』(光文社)「挑戦するフェミニズム』(江原由美子との共編著、有斐閣)等。

最新刊は「マイナーノートで』(NHK出版)。2024年、米タイム誌が発表した「世界で最も影響力のある100人」に、日本から4人、宮崎駿監督らとともに選出される。


2024年の春保養を行います

2024年春保養開催します!

2024年1月1日〜申し込みスタート❗️

【保養期間】3/30~4/4の5泊6日

【場所】「ユースセンターうしまど」

ユースセンターうしまど

【定員】5〜6組・15名〜20名ほど(選考になります)

【対象】これまでせとうちの保養に参加したことがある人が優先ですが、新規受け入れも可

【参加対象に関する備考】親子での参加

【受け入れ地域】福島はじめ放射線量の高い地域

【申込期間】2024年1月1日~1月7日

【申込方法】
参加希望者全員の名前
年齢(学年)
住所

(エビナ)uma927ebina@yahoo.co.jpまでお申し込み下さい。
※同県内で、『子ども未来ネットワーク』の春保養(24/3/24~30)が先に開催されます。
リピーター限定となりますが、こちらに参加してからせとうち交流プロジェクトの保養に引き続き参加することも可能です。検討してぜひどちらにもお申し込み下さい。

http://hoyou.isshin.cc


2021年せとうち交流プロジェクト夏保養中止のお知らせ

いつもならバタバタと保養準備で忙しく走り回っている頃ですが、去年の夏に続き又今年の夏もコロナの影響が心配され、保養開催は難しい、今年も見送ろうと、プロジェクト役員会により判断しました。
瀬戸内へ来るのを楽しみにしてくださっていた福島、東日本の皆さん本当にごめんなさい。

『AFTER TEN YEARS〜いのちを守り育み伝えるために〜』ただいま製作中!

保養はできないけど、私達なりの発信を。。。という事で、毎年夏保養に来てくださる守田敏也さんと3人のお母さん達が活動するにょきにょきプロジェクトの皆さんと共にzoom会議を重ね、原発にまつわる冊子製作中です。

にょきにょきプロジェクトは昨年お送りした『放射能副読本』を作ってくださった皆さんです。

7月中にはプロジェクト関係者の皆さんにお届けできると思います
楽しみに待っていてくださいね。
いつもプロジェクトの応援ありがとうございます。

にょきにょきプロジェクトについてはこちら↓
https://nyoki2pj.com/lp/info_yomitokibook/