「せとうち交流プロジェクト」2019年の様子を動画でお届け!
福島から子どもたちを招く保養プロジェクト「せとうち交流プロジェクト」
8回目の開催となった今年の夏。9泊10日の様子を渡辺が映像でまとめました。
ただ保養を紹介するムービーではなく、参加したお母さんたち(福島市・いわき市・東京・埼玉)のインタビューも盛り込まれ、12分と少し長いですが、見応えあります。
お母さんたちの声を通して、福島、そして東日本で暮らすということのリアルが少しでも身近になれば嬉しいです。
福島から子どもたちを招く保養プロジェクト「せとうち交流プロジェクト」
8回目の開催となった今年の夏。9泊10日の様子を渡辺が映像でまとめました。
ただ保養を紹介するムービーではなく、参加したお母さんたち(福島市・いわき市・東京・埼玉)のインタビューも盛り込まれ、12分と少し長いですが、見応えあります。
お母さんたちの声を通して、福島、そして東日本で暮らすということのリアルが少しでも身近になれば嬉しいです。
事故から7年たった福島の今を、項目ごとに分かりやすくまとめました。
飛散した放射性物質はどこまで達したのか?
融解し、原子炉を突き破った核燃料は、いまどこにあるのか?
廃炉への課題は?
この事故によって、健康被害はどの程度生じているのか?
そんな素朴な疑問にこたえる形で書き進めています。
まとめる作業は、言いたい事が先行してしまいがちになるので、なるべく新聞記事などの公の情報をもとに執筆することをこころがけました。
今週5月27日は、ドキュメンタリー映画「飯館村の母ちゃんたち〜土とともに」(せとうち交流プロジェクト主催)の上映会を実施します。季節がら多くのイベントが重なっているかと思いますが、お時間あるかたふるってご参加いただけたらと思います。
「飯館村の母ちゃんたち〜土とともに」上映会
日時:平成30年5月27日(日)9:30会場 10:00開演
場所:ゆめトピア長船(瀬戸内市保健福祉センター)
金額:500円(小学生以下無料)
ご予約・お問い合わせ:090-4964-4147 uma927ebina@yahoo.co.jp
チケット販売店:天然酵母パン屋「オぷスト」(瀬戸内市長船マルナカ前)
5月14日に行われた広瀬隆さん講演会「福島のいまと岡山のこれから」の動画をYouTubeにアップしましたので、まだご覧になられてない方はぜひ見てください。必見です!
第一部では、福島原子力発電所から現在進行形で出続ける放射能のことや、甲状腺がんの多発、関東一帯に広がる汚染など、大手メディアでは載らない福島の現状をわかりやすく解説します。
第二部では、2016年に発生した熊本大地震を機に動き出した中央構造線がもたらす危険性を中心に解説。現在稼働中の鹿児島県の川内原発や愛媛県の伊方原発は、この構造線の上に立地しており、もし原発直下型地震がおこれば、福島を超える大惨事が勃発し、噴出した放射性物質は偏西風にのって西日本の広範囲に広がると述べ、また原発稼働の差し止めを巡る最新の裁判の状況など時事に関することも説明しました。
広瀬隆プロフィール
1943年、東京生まれ。大手メーカー技術者を経て、執筆活動を開始、医学文献等の翻訳に携わる。1975年から放射能と原子力問題の解析に取り組み、チェルノブイリ原発事故では真相解明につとめて『危険な話』を発刊。3.11の半年前には『原子炉時限爆弾 大地震におびえる日本列島』を執筆し、大地震による原発大事故を予見した。
2016年の熊本大地震においては、日本を縦断する巨大活断層・中央構造線が動き出したことによって生じた地震であると分析。その上に立地する稼働中の川内原発(鹿児島)および伊方原発(愛媛)で直下型地震が起これば、福島を超える大惨事がおこると警告している。
広瀬隆さんの講演会を開催します!
広瀬さんは、2011年の福島原発事故が起こるずっとずっと前から原子力発電所の危険性を警告されていた方です。そして、3.11の半年前には『原子炉時限爆弾 大地震におびえる日本列島』を執筆して、大地震による原発大事故を予見していたことで、その発言に再び注目が集まっています。
広瀬さんがいま熱心に説かれていることは、稼働中の伊方原発(愛媛)と川内原発(鹿児島)の危険性です。福島原発事故では、大気中に漏れた放射性物質の実に8割が偏西風にのって東に流され海に落ちたと言われています。しかし、これら稼働中の原発では、事故が起これば風下にあたる西日本全域が放射性物質をかぶり、海も瀬戸内海、日本海、太平洋と日本を囲うように汚染が広がってしまいます。なにより恐いのは、2016年に起きた熊本大地震からもわかるように日本を大きく縦断する中央構造線が活動期に入り、二つの原発がこの構造線の上に建設されていること、そしてこれらの原発が直下型地震に耐えられるようには設計されていないことです。
今回の講演では、この切迫する危険性や、いま福島で起こっている現実を分かりやすくお話してくださいます。
みなさま、どうぞお越し下さい!
日時:5月14日(日)開場:12:30 講演:13:00〜16:30(途中30分の休憩あり)
場所:瀬戸内市保健福祉センター ゆめトピア長船(瀬戸内市長船町土師277-4)
入場料:前売り券・500円 当日券・700円(高校生以下の方、避難移住の方無料)
チケット販売所:天然酵母酵母パン屋オぷスト(マルナカ長船店前)
問い合わせ先:090-4964-4147 / uma927ebina@yahoo.co.jp (蝦名)