カテゴリー:未分類
2021年せとうち交流プロジェクト夏保養中止のお知らせ
いつもならバタバタと保養準備で忙しく走り回っている頃ですが、
瀬戸内へ来るのを楽しみにしてくださっていた福島、東日本の皆さ
『AFTER TEN YEARS〜いのちを守り育み伝えるために〜』ただいま製作中!
保養はできないけど、私達なりの発信を。。。という事で、毎年夏
にょきにょきプロジェクトは昨年お送りした『放射能副読本』を作
7月中にはプロジェクト関係者の皆さんにお届けできると思います
楽しみに待っていてくださいね。
いつもプロジェクトの応援ありがとうございます。
にょきにょきプロジェクトについてはこちら↓
https://nyoki2pj.com/lp/info_y
夏保養2018(Day 6)
保養6日目。子どもは虫取りとプール!大人は快医学講座、昼食を挟んで今度は大人は守田敏也さんの講演会。子どもたちは和芸やバルーンに夢中。体力のある子どもたち!

子どもたちは朝はやくから虫取り

セミや、ナナフシ、バッタ、トカゲなどとってました。、

快医学の野本美保さん

放射能から身を守るセルフケアの技を学びます

子どもたちは藤原さんによる和芸に興じます

お昼ご飯は牛窓栄養委員のみなさん!

午後は、フリージャーナリストの守田さんの講演会。西日本豪雨や原発災害などからの身の守り方を教えて頂きました。

手に持っているのは、原発災害直後に必要とされる安定ヨウ素剤です。

あじさいの会の力武夫婦が、カフェを開いてくれました。

夕飯はせとうちペジタブルのみなさん。

美味しー野菜料理の数々。
2017年夏保養(Day 7)
保養7日目。ぎっしりの1日でした。野本美保さんの快医学に始まり、流し素麺、三田茂医師の講演会、子どもたちはマカレアの皆さんとフラダンス♥夜はサヨナラパーティーと激しい1日。。でも最後の夜です。明日はバイバイだー。

毎年来てもらっている美保の快医学講座

お昼は流しソーメン!

三田先生の講演会

子どもよりも大人の甲状腺ガンを心配していました

KYOKOさんによるフラダンスワークショップ

一緒に子どもたちの衣装もつくってくれました

さよならパーティーの準備。国岡シェフのパスタは絶品!

前島女性部のちらし寿司。

その他にはたくさんの料理が並びました。

お腹いっぱい食べました

『童神』で踊るキョウコさん

乙倉俊さんBeZen鼓空のリズムにのせて

みんなにありがと〜が言いたい!と福島の女の子そらちゃん。

大人代表で参加者のお父さんからも一言!

竜二のスペシャルサプライズ!特大ケーキ!

副代表として小岩井竜二から

同じく副代表の大江和子さん

懐かしい奄美の仲間たちが大阪や東京からかけつけてくれました。写真は私の妹たちと両親と。